名古屋中央クリニック院長インタビュー クリニックでのAGA治療とは?(後編)
クリニックでのAGA治療とは?
前回の「薄毛は病院で治る?(前編)」では、薄毛の原因などを中心にお話を伺いましたが、
今回、クリニックでの実際のAGA治療について色々とお聞きしました。
院長プロフィール

名古屋中央クリニック
院長 鈴木英明
[略 歴]
2007年、岐阜大学医学部卒業後、横浜市内での初期研修後、大手美容外科院長、大学病院形成外科を経て現職に就く。
実家で飼っているトイ・プードルをこよなく愛す愛犬家。
[経 歴]
2007年 岐阜大学医学部卒業
横浜南共済病院
2009年 某美容外科 名古屋院 院長
2010年 いちだクリニック(日本形成外科学会・教育関連施設)
2012年 福岡大学 形成外科 助手
2012年 名古屋中央クリニック
薄毛治療の目的は患者様のコンプレックスを解消すること
インタビューアー:原因や予防などについて伺いましたが、どのようなきっかけで来院される方が多いのでしょうか?
以前から気にはなっていたが最近急速に抜け毛が増えてきて、
焦って来院される患者様が多いように思いますね。
インタビューアー:それは、病院行くことに抵抗がある患者さんもまだまだ多いということでしょうか?
そうですね。病院、というと敷居が高い感じに思われる方も多いかと思いますが、
決してそんなことはなく、患者様の症状やコンプレックスを解消することが我々の仕事と考えています。
しかし、病気じゃないのにクリニックに行くのは・・・と気恥ずかしいという方が多いのも事実ですね。
インタビューアー:そうなんですね。では実際に薄毛治療の流れは、どのようなものなのでしょうか?
まずは、お電話もしくはメールにてご来院の予約をいただきます。
ご来院後、カウンセリング・診察:頭髪の状態を詳しく診察し、最適な発毛治療をアドバイスいたします。
診察の結果から最適な治療を行なうために治療計画を立てて、治療費やお支払方法を決めていきます。
ここから具体的に治療を開始を開始します。
薄毛治療は定期的に治療を繰り返すことで効果が現れてきますので、
治療後、次の治療の予約を入れていただく場合がほとんどです。
インタビューアー:薄毛治療の前にカウンセリングをということですが、毛髪診断士とはどんな資格でしょうか?
毛髪診断士(Hair Adviser、JHSA)は毛髪に関する知識と、
顕微鏡などを使って毛髪の状態を的確に観察する技術を習得したものです。
毛髪についての悩みを持つ人の相談を受けて適切なアドバイスします。
インタビューアー:そのあとに、医師による診断に入るのですね?
はい、当院はすべて院長が薄毛治療について診察を行います。
インタビューアー:AGAの場合、薄毛治療の周期はどのぐらいでしょうか?
3週間〜1ヶ月に1回の間隔でご来院いただくのが多いですね。
インタビューアー:インフォームドコンセントとはどのような内容なのでしょうか?
医師が患者に対して、これから始める治療内容について
「なぜこの治療が必要なのか」「どのくらいの期間がかかるのか」「この治療をする ことによる効果はどういったものか」「治療にかかる費用」等をわかりやすく説明をし、その上で患者から同意を得ることを言います。
HARG療法による「発毛」、内服と外用治療「予防・抑制」を組み合わせることでより一層発毛率は高くなります
インタビューアー:薄毛治療の種類について、内服薬治療というのはどういったものでしょうか?
プロペシアの処方が主流になっています。
一般の皮膚科さんでも処方しているところが多くなってきていますね。
インタビューアー:皮膚科さんだと、保険が効くとかの違いはあるんですか?
いえ、皮膚科でも自費診療になりますので負担的には変わりません。
専門に扱っていないため、料金が明示されていないとか、価格が高い場合もあるようです。
インタビューアー:内服薬治療はどのような症状に有効でしょうか?
軽度のAGA(男性型脱毛症)に効果があると言われており、AGA(男性型脱毛症)の予防・抑制に効果があります。
インタビューアー:では、外用薬の治療はどのようなものでしょう?
外用薬についてはミノキシジルが多いですね。
こちらの薬は、末梢血管の拡張、構築に効果があり、毛包内への血流や栄養供給を促進します。
インタビューアー:外用薬の効果的な症状は内服薬治療とは異なるのでしょうか?
内服、外用薬の違いではなく、薬の種類の違いで効果が異なりますね。
脱毛予防・抑制に効果があるもの、発毛・育毛に効果があるもの、さまざまです。
インタビューアー:最近、HARG療法が増えているということですが、これまでの治療と異なる点は?
HARG療法とは、サイトカインを使用した最新の医療毛髪再生治療のことです。
ほとんどの脱毛症に一定の効果があるということ、男女共に「発毛」を目的とした治療が行えるというところが今まで治療と異なると言えます。
インタビューアー:HARG治療は従来のAGA治療と組み合わせることはできるのですか?
そうですね。
HARG療法による「発毛」、内服・外用治療「予防、抑制」を組み合わせることにより一層発毛率は高くなると思います。
インタビューアー:病院での薄毛治療についていろいろとわかりました。皆さん気になるかと思うのですが、治療費については、どのぐらいかかるのでしょうか?
料金は日本医療毛髪再生研究会で定めています。
HARG療法の治療料金について
1回の施術では頭部2/3範囲は15万円・頭部1/3範囲は12万円が正規料金になっており1ケ月おきに6回施術が1クールとなっています。
施術内容 | 1回 | 6回セット(1クール) |
頭部1/3 | 120,000円 | 1回:80,000円 |
頭部2/3 | 150,000円 | 1回:100,000円 |
頭部3/3 | 200,000円 | 1回:150,000円 |
※全て税抜価格です。
不安であれば事前に電話いただければ価格等もご案内可能ですのでお気軽に連絡いただきたいですね。
ちなみに、最新のHARG療法については、モニターの患者様も募集しております。
インタビューアー:本日は、お忙しい中、長時間お時間をいただきありがとうございました。
ありがとうございました。

鈴木院長に相談するには、『名古屋中央クリニック』へ!
最新のAGA治療であるHARG治療など様々なアプローチで薄毛治療が可能。カウンセリングは無料なので、心配な方は、男女問わず一度来診してみては?