AGA治療のクリニックはどう選ぶ?皮膚科との違いは?

AGA治療を受けたいと思っても、どの病院を受診したらいいか悩んでいませんか?
AGAは専門のクリニックもありますが、皮膚科でも治療出来ます。
この2つでは、AGA治療の違いがあるのでしょうか。
さらに、通院を始めるとなると通いやすさや費用についても気になりますよね。
そこで今回は、AGAクリニックを選ぶポイントについてご紹介します。
AGA治療専門クリニックと皮膚科の違いは、治療実績の量と治療法
AGA治療専門クリニックと皮膚科の違いは、主に治療実績と治療法です。
専門クリニックの方が多くの患者さんを診ていることが多い
AGAの治療は、専門クリニックでも皮膚科でも受けることが出来ますが、専門クリニックの医師の方が、たくさんの症例を経験していることが多いです。
皮膚科には、AGAの患者さんだけではなく、水虫やアトピーの患者さんも受診します。
一方、AGA治療専門クリニックには、AGAの患者さんばかりが受診します。
受付時間が同じだった場合、どちらが多くのAGAの患者さんを見ることが出来るでしょうか?
AGA治療専門クリニックですよね。
そのため、AGA治療専門クリニックの方が、治療実績があることが多いです。
人によっては抜け毛の原因がAGAではなく別な病気ということもあります。
AGA治療専門クリニックの方がAGAの患者さんをたくさん診ているので、AGAと別な病気を見分けるのにも長けています。
AGA治療専門クリニックの方が治療法の選択肢が広い
AGA治療では、多くの場合投薬治療が行われます。
皮膚科でも投薬治療を実施しているところが多いですが、皮膚科で処方される薬は「フィナステリド」という成分が入った薬を処方されることがほとんどです。
この薬は育毛の薬で、髪を新たに生えさせる効果はなく、現状維持のための薬です。
新たに髪を生えさせる効果を「発毛」といいますが、この効果が認められているのは「ミノキシジル」という成分の入った薬です。
ミノキシジルが入った薬は、皮膚科ではなかなか処方してもらえませんが、専門クリニックでは積極的に処方する傾向があります。
さらに、AGA治療専門クリニックでは、投薬治療以外にも育毛メソセラピーやレーザー照射、植毛などの治療を行っているところがほとんどです。
患者さんひとりひとりに最適な治療をしてくれることが、専門クリニック最大のメリットです。
クリニック選びのポイントは治療実績や立地、費用など
最近はAGA治療に対応しているクリニックが増えてきたので、どのクリニックを受診したらいいか悩んでしまいますよね。
ここでは、クリニック選びのポイントについてご紹介します。
治療実績はあるか
せっかくクリニックを受診しても、治療効果が出なければ意味がありませんよね。
ですから、治療実績のあるクリニックの受診をおすすめします。
治療実績はクリニックのウェブページに記載していることが多いです。
通いやすく、人目につきにくい立地か
AGA治療は継続することが大切なので、通いやすさも大切なポイントです。
- ・自宅から近いかどうか
- ・遠くても電車や車で通いやすいかどうか
という点を確認しましょう。
また「クリニックに入っていくところを見られたくない」という人は近隣の様子も確認しておくといいですね。
費用はどれくらいかかるか
AGA治療は自由診療のため、同じ治療でも受診するクリニックによって治療費が異なります。
治療にかかる費用も、クリニックのウェブページで紹介していることが多いので、比較・検討してから受診するクリニックを決めましょう。
まとめ
AGAクリニックについてご紹介しました。
治療はAGA治療専門クリニックでも皮膚科でも受けることが出来ますが、専門クリニックの方が多くの患者さんを経験している可能性が高いです。
その分、最適な見立てや治療をしてもらいやすいでしょう。
クリニックを選ぶときには、治療実績や立地、費用に注目して選ぶと、失敗しにくくなりますよ。
満足のいくAGA治療をうけるために、参考にしてみてくださいね。

[ライター] 薄毛治療ナビ編集部
薄毛治療ナビ編集部では、ドクターや医療関係者、ユーザーからいただいた薄毛に関わる様々な情報を調査・収集して提供しています。