複数のメーカーから販売されているフィナステリド錠の違いについて

クリニック等で行われるAGA(男性型脱毛症)の薄毛治療でもっとも主流なのが「ミノキシジルの外用薬」+「フィナステリドの内服薬」です。
ミノキシジルとはもともとは血管拡張剤として開発された薬ですが、その後発毛効果が確認され発毛剤として利用されており、血流促進効果により毛乳頭に十分な栄養が運ばれるようになることで、発毛効果が期待できます。
ミノキシジルは病院で処方してもらう他、第一類医薬品「リアップ」が有名でドラックストアなどでも購入することができます。
もう一つのフィナステリドは、もともとは前立腺肥大の治療薬として開発された薬ですが、のちに脱毛の抑制に効果があることから薄毛治療薬として利用されるようになりました。
髪は男性ホルモンが酵素「5αリダクターゼ」によってより強力な男性ホルモンである「DHT(ジヒドロテストステロン)」に変化することで成長が妨げられ、ヘアサイクルが乱れることで薄毛になるといわれています。
フィナステリドは、この5αリダクターゼを抑えることで脱毛の原因であるDHTが作られるのを防ぎ抜け毛を減らします。
フィナステリド錠といえば 「プロペシア」
日本で初めて発売された服用するAGA治療薬として、2005年の発売以来ずっと薄毛治療に欠かせない治療薬として広く使用されてきたのがプロペシアです。
プロペシアは有効成分フィナステリドが配合されている薬として、日本ではアメリカの製薬会社メルク社の日本法人であるMSD株式会社より販売されました。
世界中で販売されており、実に60ヶ国以上で承認されているスタンダードな薄毛治療薬です。
病院やクリニックのAGAの治療ではミノキシジルとプロペシアを併用する治療がスタンダードで現在も多くの病院でこの治療法が行われています。
プロペシアのジェネリック医薬品フィナステリド錠 「ファイザー」
独壇場だった経口タイプの医薬品プロペシアですが、その特許が切れたため2015年ジェネリック医薬品であるフィナステリド錠0.2mg「ファイザー」、フィナステリド錠1mg「ファイザー」がファイザー社より販売されました。
ジェネリック医薬品とは、新薬をすぐに他の人に作られてしまったら開発するのにかかった費用や時間を回収できないため、開発者を守るために一定認められている特許期間が終わった後に発売される後発薬です。
ジェネリック医薬品は新薬と同じ有効成分が配合されていますが価格は安くなり、フィナステリドにおいても同様にプロペシよりフィナステリド錠「ファイザー」のほうが安価に手に入れることができます。
特にAGAの治療は健康保険対象外なので、治療や薬代としてかかった費用は全額自己負担になりますので、ジェネリック医薬品の登場はこれまでコスト面でAGAの治療を懸念していた人にも裾野を広げる大きな意味を持ちます。
第3のジェネリック医薬品「フィンペシア」
ファイザーは、成分的にはプロペシアと同じで、パッケージや改ざん防止、配合量がわかりやすい等、あくまでも補助的な部分の違いしかなく、価格面での優位性がわかりやすい商品です。
それに対して、「プロペシア」と同じような成分の「フィンペシア」はすこしジェネリックとは異なります。
「フィンペシア」はインド企業のシプラ社で作られているフィナステリド製剤で、プロペシアの特許切れの前に販売されていました。
なぜか、特許前に可能かというと、インドの特殊な法律のためで、医薬品の特許条約に加盟していないインドでは、特許が切れていない製品でも製造が可能になっています。
そのため、インドではジェネリック薬の製造が非常に盛んです。
価格もかなり安く、効果もそれほど変わらないということで人気のフィンペシアですが、プロペシア、フィナステリド錠ファイザー共に病院で処方してもらうことが可能なのに対して、個人輸入業者などを通して海外から直接輸入することが必要だという点がデメリット。
個人輸入だと、偽物を手にしてしまう、お金だけ払わされたというようなリスクもあります。
このように、一口にフィナステリドと言っても色々な入手経路がありますので、AGAクリニックで購入されている方は医師に相談をぜひしてみましょう。

[ライター] 薄毛治療ナビ編集部
薄毛治療ナビ編集部では、ドクターや医療関係者、ユーザーからいただいた薄毛に関わる様々な情報を調査・収集して提供しています。